sendmailのメールアーカイブ
このチュートリアルではsendmailで構築したメールサーバーのアーカイブについて説明しています。MailStore Serverについての詳細はカスタマーポータルのMailStore資料ダウンロードにある製品マニュアルを参照して下さい。
MailStore Serverではsendmailのメールデータを複数の方法でアーカイブする事ができます。どの方法でアーカイブを行うかについては、正しいアーカイブ方法の選択を参照して下さい。
1. ユーザー情報の同期
ファイルベースのユーザーデータベースに加え、Sendmailベースのmail transfer agentでは、SQLデータベースやLDAPでユーザー情報の管理や認証を行う事ができます。MailStore Serverも、Active DirectoryやOpenLDAPのLDAPに対応しているため、これらを使ってMailStoreとPostfix間でユーザー情報の同期を行う事をお薦めします。
注意点:batchを使ったIMAPメールボックスのアーカイブを行う際、MailStore Serverは存在していないユーザーを自動生成します。これらのユーザー認証はMailStoreの統合認証を行うよう設定されます。
2. 個別のメールボックスのアーカイブ
SendmailのようなMail transfer agentsはメールの配送と、mail delivery agentとして動作する場合には、ローカルのメールボックスに対する配送の役割しか持ちません。メールボックスの中にあるメールにMailStoreでアクセスする場合は、IMAPやPOP3サービス(一般的にmail retrieval agentと呼ばれています)がメールサーバー上へインストールされている必要があります。IMAPやPOP3でメールサーバーへアクセスできたら、MailStore Serverマニュアルを参照の上、IMAPやPOP3経由でメールボックスのアーカイブを行うよう設定を行います。
3. 1ステップで行う複数メールボックスのアーカイブ
SendmailのようなMail transfer agentsはメールの配送と、mail delivery agentとして動作する場合には、ローカルのメールボックスに対する配送の役割しか持ちません。メールボックスの中にあるメールにMailStoreでアクセスする場合は、IMAPやPOP3サービス(一般的にmail retrieval agentと呼ばれています)がメールサーバー上へインストールされている必要があります。IMAPやPOP3でメールサーバーへアクセスできたら、MailStore Serverマニュアルの「Batchを使ったIMAPメールボックスのアーカイブ」を参照の上、設定を行います。
4. 送受信メールを直接アーカイブ
4-1. Step 1:Sendmailの設定
メールを送受信時にアーカイブするには、Sendmailで、通常配信に加えて送受信メールのコピーを対象メールボックスへ振分ける事をお薦めします。Sendmailは最も柔軟なメールサーバーシステムで、この設定の実現方法も複数用意されています。Sendmailが全てのメールのコピーを追加のメールボックスへ配送するための方法は、お使いの環境により異なります。sendmail8.10ではlibmilterを使って機能追加を行う事を推奨しています。
sendmailの設定の目的は、エンベロープのヘッダも含めた全てのメールコピーを、IMAPやPOP3でアクセスできるアーカイブメールボックスへ追加配送する事です。
4-2.Step 2: MailStore Serverの設定
MailStoreで新しいメールボックスから定期的にアーカイブを取得するための設定を行います。 (例. 毎日11pm) この設定は、IMAPやPOP3のマルチドロップメールボックスのアーカイブ用プロファイルを使って行います。