![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_247,h_180/https://www.wareportal.co.jp/torochan/wp-content/uploads/2014/08/title1.png)
何かを決めるときに 『どちらにしようかな』 という歌、小さい頃よく歌いませんでしたか?( ´ ▽ ` )ノ
たまたま見たインターネットのコラムに、この歌の歌い方が様々あるということを紹介していた記事がありました。
それでちょっと気になったので調べてみたんですけど、、
なんと! どちらにしようかな の ウィキペディア 発見しました!!!(笑)
・・・皆さんの地域は何て言っていましたか?(。・ω・。)
ちなみに私の地域はこんな感じです。
>> 「どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン 柿の種 おもちゃ箱 薬箱」
( しかもこれウィキペディアにのってなかった・・・(/_\) )
社内の話題にだしてみたんですけど、見事に全員違いました!!びっくりです!(゜゜)
あと少し話変わりますが、小さい頃何か知らないときに言う決まり文句みたいなものありませんでしたか?
社内の人にはないって言われたんですけど、私の地域はあったんですよ。。。
「しーらん ぺったん ごーりーら!」 と 毎回言ってました。(笑)
ちなみに隣の市に住んでる子たちは 「しーらん ぺったん きゅうり!」 でした(゜o゜)
この事実を知ったとき「何できゅうりなの!?」 「何でごりらなの!?」 と 討論した記憶が鮮明にあるんですけど
冷静に考えるとどこからごりらとかきゅうりとかでてきたんだろう、?(´・_・)
あ、そうそう。 じゃんけんも地域によって掛け声が違うみたいです!
こういうのって本当にたくさんの種類がありそうですよね◎
どうして地域ごとに違うんだろう? 誰がはじめに言い出すんだろう・・・??
きっと社内や友達、家族でこの話題盛り上がりますよ( ^ω^)←
ぜひ皆さんの地域のことも教えて下さい。(*^_^*)
懐かしいですね。
私の子供の頃の記憶では、
・・・天の神様の言う通り おききんのきんたろう。でした。
なんのこっちゃって感じですね。
ちなみにじゃんけんは、
じゃんけんぽっくりげった鼻血がぶっと出たよ。でした。
・・・ 意味不明です。 🙂
そんなのもあるんですねー!! 初耳です 😯
私はじゃんけん、4種類くらいありましたよ◎ (笑)