弊社取扱製品 CoreDO の製品紹介の中で
“ 2000cdの高輝度サイネージです ” とか
“ 5500cdの高輝度LEDビジョンです ” とか
【カンデラ(cd)】 という言葉を使用していますが、
「このカンデラって何・・・?」と思う方もいるんじゃないかと思い、ブログで紹介したいと思います。
カンデラとは、1つの向きに出る光線の強さ(光度、放射強度)を表す単位です。
電球や照明器具の明るさがカンデラで表記されている場合は
最大強度の向きに出る光線の強さを表す場合が多く、
照らす範囲の一番明るいところの数値と覚えておくといいでしょう。φ(..)
単位記号は【cd】で、これは英語・フランス語の「Candela」を略したものだそうです。
“〇〇カンデラ” と言われてもピンとこないかもしれませんが、
目安として1カンデラの明るさがろうそく1本分の光と言われています。
あと500カンデラの明るさは、一般のテレビの明るさと言われています。
↑このあたりを覚えて、再度 CoreDOのラインナップページ を見てもらえれば
デジタルサイネージやLEDビジョン・電光看板の明るさがイメージできるかも?
高輝度(カンデラの数値が高い)であればあるほど
昼間や明るい場所だったり、離れた場所へ設置しても
はっきりと綺麗に映像を届けることができますよ!
CoreDOに関するご不明な点やご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。