メールサーバーのセッションログや、エラーメッセージの件名や本文で「550 The email account does not exist.」のように、メッセージの最初に3ケタの数字が入っているのを見た事はありませんか?
この3ケタの数字は、SMTP Status Codeと呼ばれていて、それぞれの意味はRFCに準拠しています。
異常時の原因切り分けの目安としてご利用ください。
ステータスコードは3桁の数字で構成され、その1桁目で、大きく5種類に分けられます。
コード番号 | エラー内容 |
2XX | コマンド成功 |
3XX | コマンド成功->続きのデータ要求 |
4XX | 一時的なエラー |
5XX | コマンドエラー |
以下、SMTPの応答コードについて説明します。
応答コード | RFC原文 | 日本語訳 |
---|---|---|
421 | (domain) Service not available,closing transmission channel [This may be a reply to any command if the service knows it must shutdown] | (ドメイン)サービスが提供されていません。送信チャネルが閉じています。サービス側はサーバーのシャットダウンによりコマンドに応答する場合があります。 |
450 | Requested mail action not taken: mailbox unavailable[E.g., mailbox busy] | 要求された動作が実行できませんでした。メールボックスが利用できない状態など。 |
451 | Requested action aborted: local error in processing | 要求された処理が中断しました。処理中にサーバーでエラーが発生しました。 |
452 | Requested action not taken: insufficient system storage | 要求された処理が実行されませんでした。システムに十分なメモリー容量がありません。 |
500 | Syntax error, command unrecognized [This may include errors such as command line too long] | 引数やパラメータに構文エラーがあります。これには、コマンド行が長すぎる等も含まれます。 |
501 | Syntax error in parameters or arguments | パラメータあるいは引数における構文エラーがあります。 |
502 | Command not implemented | コマンドが実行されませんでした。 |
503 | Bad sequence of commands | コマンドのつづり間違い。コマンドの順序が不正です。 |
504 | Command parameter not implemented | サポートされていないコマンドの変数(パラメータ)の為、実行できませんでした。 |
550 | Requested action not taken: mailbox unavailable [E.g., mailbox not found, no access] | 要求されたメール処理は実行されませんでした。メールボックスが提供されていません。(例:メールボックスが存在しない、アクセスできないなど) |
551 | User not local; please try |
ユーザーが正しくありません。パスを確認してください。 |
552 | Requested mail action aborted: exceeded storage allocation | 要求されたメール処理は中断されました。メモリーの割り当てを超えました。 |
553 | Requested action not taken: mailbox name not allowed [E.g., mailbox syntax incorrect] | 要求された動作が実行できませんでした。メールボックスの名前が許可されたものでないなど(メールボックスの構文が不正確) |
554 | Transaction failed | 処理が失敗しました。 |