最近、ホスト名[m01.xcvb.asia]を含んだスパムメールが多いのですが、どうしたらいいでしょうか?
【ご質問】
最近、以下のようなメールを受信します。
この メールは、どういう意味で、どういう対処が必要でしょう?
メール内容 (文中のメールアドレスはサンプルです)
From: MAILER-DAEMON@m01.xcvb.asia
Subject: Undelivered Mail Returned to Sender
本文
This is the mail system at host m01.xcvb.asia.
I’m sorry to have to inform you that your message could not
be delivered to one or more recipients. It’s attached below.
For further assistance, please send mail to postmaster.
If you do so, please include this problem report. You can delete
your own text from the attached returned message.
The mail system
<sato@wareportal.co.jp>: host mail.wareportal.co.jp[xxx.xxx.xx.xxx] said: 530
Authentication required (in reply to RCPT TO command)
内容について
最近多いスパムメールのひとつです。
スパムメールの送信者が、[m01.xcvb.asia (xxx.xxx.xx.xxx)] のメールサーバ(A)に対し、
From(差出人): sato@wareportal.co.jp
To (宛て先): sato@wareportal.co.jp
というアドレスで、スパムメールを送信しました。
普通のメールサーバであれば、自社のメールドメインを、FromにもToにも含んでいない
このメールを「第3者リレー配信」としてブロックするため、拒否しますが、
このメールサーバ(A)はそれを受け取ってしまっています。
次に、メールサーバ(A)は、メールの宛先(To)が sato@wareportal.co.jp となっているため、
お客様のMDaemonサーバへメールを送信しようとします。
しかし、MDaemonでは、そのメールの受信時に、差出人(From)が社内のアドレス
sato@wareportal.co.jp であるため、SMTP認証を求めます。
当然認証できるはずもないので、そのメールの受信を拒否しました。(※)
すると、メールサーバ(A)は、宛先 sato@wareportal.co.jp への送信ができなかったことを
送信者である sato@wareportal.co.jp へ通知しようとしました。
この通知メールが、前述のメール本文です。
このメールは、差出人が MAILER-DAEMON@m01.xcvb.asia であるため、
通常の外部からのメールと同様に、宛先 sato@wareportal.co.jp へのメールとして受信しました。
受信後、MDaemonでもスパムチェックは行っているのですが、チェック結果のスコア合計が、
それほど高いスコアでないため、お客様のメールボックスへと配信されました。
※ MDaemonのSMTP認証の設定
セキュリティ -> [セキュリティマネージャ] -> [送信者認証] -> [SMTP認証] 画面内で、次のように設定されています。
[SMTP認証]
“ローカルアカウントからのメールの時に常に認証を必要とする”
このオプションにチェックが入っている時は、ローカルアカウントをFromに持つメール受信時に
SMTP認証に通過しない限り、受け付けないようになっています。
対策について
もし xcvb.asia のメールドメインがお客様のお取引先やお客様にいないことが確実である場合、
MDaemonの送信者ブロックリストに、[*.xcvb.asia] を登録し、以後このメールの受信を
拒否することができます。
設定手順
MDaemonの管理 画面から、
[セキュリティ] -> [スパムフィルタ] -> [ブロックリスト(送信者)] 画面で
blacklist_from *@*.xcvb.asia
を追加し、適用を押します。
製品別FAQ
- ►MailStoreメールアーカイブ
- ▼MDaemonメールサーバー
- ►MDaemon AntiVirusについて
- ►MDaemon Connectorについて
- ►MDaemonご購入について
- ►MDaemonのインストール
- ►MDaemonのバージョンアップ
- ►MDaemonの機能
- ►MDaemon評価版
- ▼トラブルシューティング
- 2017年5月20日: MultiPOPとDomainPOPに関する修正プログラム
- 2020/3/30にMDaemonが起動しません
- Exchange Onlineからの送信でコネクションタイムアウト[Socket error 10060]
- InternetExplorer11でWorldClientを利用すると添付ファイルの題名が文字化けしてしまいます。
- Mailbox invalidで特定のアドレスとのメール送受信に失敗
- Maximum hop count encountered エラーでメール受信ができない。
- MDaemon 14.5.1における注意点
- MDaemonでメールがBadキューに入ってしまう理由は何でしょうか?
- MDaemonのバージョンアップによりどのような変更がありますか?
- MDMigrator実行時のエラーについて教えてください。
- 「送信者は不明なアドレスに送信しようとしました」はどの様な時に表示されるエラーでしょうか?
- インストール後メーラーでメールを受信しようとすると「サーバーへの接続へ失敗しました」とのエラーが表示されます。
- インターネットに接続できないオフライン環境へMDaemonをインストールするには
- パスワード付ZIPを添付すると、添付ファイルが隔離されてしまいます。
- プロキシサーバ経由で接続をしたところMDaemonのスパムフィルタ(SpamAssassin)のファイル更新で失敗するようになりました。何が原因でどう対処したら良いですか?
- メーリングリストに属するGmailアドレスにメールが拒否される
- メール送信失敗時のログの見方について
- 受信メールの文字化けについて
- 最近、ホスト名[m01.xcvb.asia]を含んだスパムメールが多いのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 通信エラーが表示され、突然MDaemonが停止してしまいました。対処方法を教えてください。
- ►古いバージョンのMDaemonライセンスアクティベーション
- ►緊急サポート情報
- 1回のSMTPセッションで送信可能な宛先の数について教えてください。
- 2015年6月22日MDaemonの緊急セキュリティアップデートのお知らせ
- 2017年4月20日MDaemon攻撃ツールEasyBeeについて
- 2020/3/30にMDaemonが起動しません
- 20件ほどのドメイン名を持っているのですが、 各ドメインをMDaemonに移行することはできますか? 手順も教えてください
- ActiveDirectoryのグループの移行は可能ですか? ActiveDirectoryに「セキュリティグループ-グローバル」を作成してユーザーをグループに追加させてメーリングリストのように使用していますが、グループの移行は可能ですか?
- ActiveSync for MDaemon のスマートフォンの対応OSは何でしょうか?
- ActiveSync for MDaemonのライセンス数は、MDaemonと同数である必要はありますか?
- ActiveSyncオプションの評価版プログラムはありますか?
- ActiveSyncオプションを購入予定です。ライセンスのカウント方法を教えてください。
- AD連携による連絡先のユーザ名について
- AntiVirus for Mdaemon とSecurityPlus との違いは何ですか?
- Apache Log4j 脆弱性の影響について
- BADキューメールの管理方法について
- CSVファイルによるインポート機能を使用してユーザの一括登録をしたいのですが、注意点はありますか?
- CSVファイルによるインポート機能を使用してユーザの削除は行えますか?(たとえば削除用のフラグがある、など)
- CSVファイルを作成してインポート機能を使用してユーザの一括登録をしたいのですが、CSVファイルはどのように作成すればよいですか?
- DKIMとはなんですか?
- DKIMとはなんですか?
- DMARCとMDaemonの設定方法
- Excelを使用してCSVファイルを作成したのですが、インポートしようとするとエラーになってしまいます。なぜですか?
- Exchange Onlineからの送信でコネクションタイムアウト[Socket error 10060]
- Exchange ServerからMDaemonへ入れ替える際移行できるデータは何ですか?
- exchangeからMDaemonのメールボックスの移行にあたっての予想総時間を教えて下さい。DBは15GBあります。
- exchangeに登録されている「連絡先」をMDaemonに移行できですか?
- exchangeの「転送設定」をMDaemonに移行することはできますか?
- Exchangeサーバーからの乗り換えを考えています。予定表や連絡先の共有を行うには、Outlook Connector for MDaemonが必須でしょうか。Outlookで共有する場合にのみOutlook Connectorが必要なのでしょうか。
- GMailの要求事項、ARCヘッダやList:idヘッダについて
- Hashcashとは何ですか?
- Hyper-VにMDaemonをインストールしていますが、システムの再起動を行うと、毎回アクティベーションウィザードが起動します。原因と対処方法を教えて下さい。
- Hyper-V環境動作保証はありますか?
- IMail ServerからMDaemonへメールデータ移行
- IMAPでMDaemonを使用する場合、メールボックスのサイズに上限はありますか?
- InternetExplorer11でWorldClientを利用すると添付ファイルの題名が文字化けしてしまいます。
- iPhoneの端末からPOP3でメールを受信すると、他の端末から、しばらくの間メールが受信できません。
- Mailbox invalidで特定のアドレスとのメール送受信に失敗
- MailStoreは複数年分を一括購入できますか?
- MD021519-Webmail脆弱性に対するセキュリティパッチ
- MD041823-MDaemon, SecurityGateway緊急アップデート
- MD062923-MDaemonのAntiVirus機能に関する緊急アップデートのお知らせ
- MDaemon からBlackBerry Enterprise Serverコンポーネントを削除するにはどうすればいいですか?
- MDaemon インストールフォルダのUsersの中にある記号のようなフォルダはなんですか?
- MDaemon13.X.Xバージョン以前のバージョンをご使用のお客様でのアクティベーション方法について
- MDaemon\Logフォルダの容量が大きくなっており、不要な古いログは削除しておきたいのですが、ログの削除を自動で行う事はできますか?
- MDaemonで、メールの受信者が送信元のメールアドレスを特定できないようにする方法はありますか?
- MDaemonではどのタイミングでメールのアーカイブを行いますか?
- MDaemonでアクティベーションが突然行えなくなりました。何が原因ですか?
- MDaemonでスマートホストの配送先を自動で切り替える方法
- MDaemonでメールがBadキューに入ってしまう理由は何でしょうか?
- MDaemonで使用するポート番号について
- MDaemonで購入したユーザーライセンスに達すると、どうなりますか?
- MDaemonとActiveDirectoryとの連携で、MDaemon上で更新したユーザー情報をAD側へ反映させることはできますか?
- MDaemonとActiveDirectoryとの連携で、MDaemon上で更新したユーザー情報をAD側へ反映させることはできますか?
- MDaemonとActiveDirectoryの連携を検討しています。ユーザーのログオン名ではなく「電子メール」フィールドの設定値をメールアドレスとして使用することはできますか?
- MDaemonとActiveDirectoryの連携を検討しています。一部のユーザのみメールを利用する予定ですが、メールアドレスを設定したユーザだけをMDaemonへ連携することはできますか?
- MDaemonとAndroidスマートフォンは連携できますか?設定方法など教えてください。
- MDaemonとiPhoneやiPadを同期させるためActiveSyncの設定をしたいのですが、「サーバーに接続できません」というメッセージがでてきます。どうすればいいますか?
- MDaemonとSecurityGatewayを使用したいと考えています。2つの製品を1台のサーバーで動かすことはできますか?
- MDaemonと一緒に購入することが多いオプション製品を教えてください。
- MDaemonにexchangeメールボックスの移行は可能ですか? またその方法を簡単で良いので教えて下さい。
- MDaemonにてソケットエラー[Socket error 10054]が発生しました。
- MDaemonには納品物はありますか? また、納品形態についても教えて下さい。
- MDaemonには複数年ライセンスはありますか?
- MDaemonのActiveSyncサーバーにプロキシ経由で接続できるのでしょうか。
- MDaemonのAppパスワード機能とは
- MDaemonのIMAP/POPホスト名について
- MDaemonのPostmaster宛てメールの確認方法
- MDaemonのSMTP認証方式について
- MDaemonのWebメール機能のサポートブラウザについて
- MDaemonのWebメール機能をOFFにすることは可能ですか?
- MDaemonの「ブラックリスト、ホワイトリスト」について教えて下さい。
- MDaemonのおおよその金額を教えて下さい。 弊社ではメールサーバーとしてexchange2003を使っているのですが、Mdaemonへの切り替えを検討しています。 メールボックスの数は約2000件あります。 ウイルス対策の為AntiVirusオプションも入れたいと思っております。
- MDaemonのアップデートをしないことを選択した場合、使用中のMDaemonに脆弱性が発見された場合はメンテナンスは行われるのでしょうか。
- MDaemonのサブアドレス機能について
- MDaemonのサポート対象バージョンは?
- MDaemonのサポート期間はどこで確認できますか?
- MDaemonのサーバー不具合時に備えたバックアップ方法を教えて下さい。
- MDaemonのスパムメール学習機能について、どのくらいのスパムを学習しているか確認する方法はありますか?
- MDaemonのスパム対策機能はオプションでしょうか?それとも標準に含まれていますか?
- MDaemonのデフォルトドメインとはなんですか?
- MDaemonのハイジャック検出機能について
- MDaemonのバックアップとリストアについて
- MDaemonのパスワード要件の簡易化について
- MDaemonのメールアーカイブ保存領域(パブリックフォルダ内)のデータが自動的に削除されません。なぜですか?
- MDaemonのユーザ操作によるパスワード変更方法を教えて下さい。
- MDaemonのライセンスをダウングレードする(ユーザー数を減らす)ことはできますか?
- MDaemonのライセンス価格には製品サポートも含まれていますか?
- MDaemonのライセンス更新はどのように行えばいいですか?
- MDaemonの価格表として、新規の他にサポートがありますが、サポートの更新は必須ですか?サポートを更新しないと何が起こりますか?
- MDaemonの保守更新を行いましたが、ライセンスの入れ替え作業は必要ですか?
- MDaemonの機能でなりすまし迷惑メールの対処方法を教えて下さい。(スパムフィルタ設定の「ローカルソースからのメールをフィルタしない」設定は出来るだけ変更せずに対処したいです)
- MDaemonの管理画面が起動していないと、メールの送受信ができませんか?
- MDaemonの管理者ユーザ変更方法
- MDaemonの評価版とフリー版の違いを教えてください。
- MDaemonの評価版プログラムはありますか?
- MDaemonの評価版ライセンスから正規版ライセンスへの切り替え方法について
- MDaemonの遅延配信機能について
- MDaemonの「自動応答」機能について教えて下さい。
- MDaemonは1度購入すると、製品使用権自体は継続されますか?ライセンスが切れるとどうなりますか?
- MDaemonはLinuxで使用できますか?
- MDaemonはMicrosoft社のVirtual Server環境でも動作しますか?
- MDaemonはMSFCを使ったクラスタリングに対応していますか?
- MDaemonはwebメールの画面カスタマイズは出来ますか?
- MDaemonはWebメールは利用できますか? 別途ライセンスの購入が必要でしょうか。
- MDaemonはどのような(POPやIMAPなどの)プロトコルに対応していますか?
- MDaemonはどのようにバージョンアップしたらいいですか?
- MDaemonは部署毎にメールアーカイブを取得することはできますか?
- MDaemonをバージョンアップするメリットはなんですか?
- MDaemonを利用するために、Windowsファイアウォールはどのように設定すればよいですか?
- MDaemonを発注してから納品までどのくらいかかりますか?
- MDaemonアイコンの色は?
- MDaemonサーバにDKIMを実装する
- MDaemonサーバのディスク容量について
- MDaemonサーバのホスト名/IPアドレスの変更
- MDaemonサーバを別のサーバへ移行する手順を教えて下さい。
- MDaemonサーバーで学習したスパムメールの情報を、他のMDaemonサーバーとで共有したいのですが、可能でしょうか。
- MDaemonサーバー不具合時のリストア方法を教えて下さい。
- MDaemonセキュリティアップデート - MD111424
- MDaemonセキュリティアップデート - MD707016 - Critical
- MDaemonセキュリティパッチ - MD051518
- MDaemonバージョンアップによるOS再起動について
- MDaemon評価版プログラムの評価期間が終了したらどうなりますか?
- MDaemon購入までの流れを教えてください。
- MDaemon運用時のバックアップに関して、オンラインバックアップ可能でしょうか?
- MDMigrator実行時のエラーについて教えてください。
- Microsoft Exchangeサーバーと比較したときのメリットを教えてください。
- Outlookの「[メーリングリスト名]が次の人の代理で送信しました」の表示について
- POPなどの使用しない機能を無効化したい
- rootなどをFromアドレスにした成りすましメールの対処法を知りたい。
- SMTPのセッション推奨値を教えてください。
- SMTPのリレー設定についてですが、それぞれどのように使えばよいですか?(リレーコントロール/IPシールド/信頼するホスト/IPスクリーン/LAN IP)
- SMTP認証無しでDKIM署名を行いたい
- SPF/SenderIDとはなんですか?
- SPF/SenderIDとはなんですか?
- SPFとは何ですか?
- VMWare上でMDaemonは動作できますか?
- WebAdminにおいて、グローバル管理者ではなくドメイン管理者でもCSVファイルによるユーザ情報のインポートは行えますか?
- WebAdminの構成ファイルは何の言語で記述されていますか?
- WebAdminの画面をカスタマイズすることはできますか?
- WebAdminを使ってCSVファイル等からユーザ情報の一括インポートは行えますか?
- Webメール(WorldClient)で、メールアドレスを自動的に連絡先へ登録させることはできますか?
- Webメールからの印刷時に不要なページが印刷される
- Webメールからユーザー自身でのパスワード変更を行えないようにするには、どうしたらいいですか?
- Webメールでシングルサインオンのようにログインをスキップするには?
- Webメールでページ内のメール一覧の表示数は、個別に変更することができますか。
- Webメールでメール作成時に文字強調などはできますか。
- Webメールでメール作成時のスペルチェック機能はありますか?
- Webメールでメール作成画面の文字の大きさは変更できますか?
- Webメールでログイン拒否される
- Webメールで登録したアドレスを検索した時に、名前だけでなく所属組織等も出てきますか?
- WebメールのDropbox連携について
- Webメールの「Would you like to use a Passwordless Sign-In for MDaemon Webmail?」メッセージについて
- Webメールのシングルサインオンがエラーとなる
- Webメールのデスクトップ通知について
- Webメールのポート番号変更方法について
- Webメールのログイン画面で、言語やテーマの選択を行えないようにするにはどうしたらいいですか?
- Webメールのログイン画面の更新通知について
- WebメールのログインIDをグループウェアと合わせたい
- Webメールの初回ログイン時に表示される2つのダイアログを非表示にすることは可能ですか?
- Webメールの添付ファイルサイズ制限について
- WEBメールはガラパゴス携帯から見れますか?
- Webメールへ同じアカウントで同時ログインはできますか?
- Webメール新着通知機能はありますか。
- Windows Server 2008でMDaemonを利用するために、Windowsファイアウォールはどのように設定すればよいですか?
- Windows Updateとの互換性について
- [2012年10月10日] メールがHoldingキューから配信されません
- 「maildrops already locked」のメッセージが出力されます。これは排他制御ですか?
- 「MDaemonのアップデートが使用できます」メールの通知先について
- 「〇〇.△△.@docomo.ne.jp」といった形のアドレスへの転送エラー
- 「アカウントにはメールボックス接続時にパスワードの変更を求める」について
- 「予定表リマインダー」というメールが突然届いた
- 「送信済みアイテム」と「Sent Item」といった異なる言語で生成された複数のフォルダをまとめたい
- 「送信者は不明なアドレスに送信しようとしました」はどの様な時に表示されるエラーでしょうか?
- アカウントのパスワードを一括変更
- アカウントの復元について
- アカウントや送信元IPアドレス単位でメールリレーできますか
- アカウントエクスポート時にパスワードを含める
- アカウントマネージャで、各ユーザーの隣にあるアイコンの色はどのような意味ですか?
- アドレス帳の格納先(ファイルパス)はどちらでしょうか? (バックアップ時の参考にしたいです。)
- アーカイブを別のドライブへ保存するよう変更するには
- インストールドライブの変更について
- インストール後メーラーでメールを受信しようとすると「サーバーへの接続へ失敗しました」とのエラーが表示されます。
- インターネットに接続できないオフライン環境へMDaemonをインストールするには
- ウェルカムメールの編集について
- オフライン用ライセンスファイルのチェックはどのタイミングで行われているのでしょうか?
- グレーリストとは何ですか?
- コンテンツフィルタのデフォルト設定
- コンテンツフィルタのルールで、宛先アドレスを条件にしようと考えています。この場合、"To"や"Cc"ヘッダで宛先のアドレスをチェックすることはできるのですが、"Bcc"で送信されたメールはどうやって条件に指定することができますか?
- サイズが180kのスパムメールが検出されず、スパムが届いてしまいます。原因と対処方法を教えて下さい。
- サポート期限切れのMDaemonを再開したいと考えています。再開ライセンスは最新バージョンでのライセンス契約になるのでしょうか?
- サーバ認証のID(メールアドレス)を短縮したい
- スパムスコアの割り当てるなど設定方法はありますか? 明らかな迷惑メールに関わらずスパムフィルタを越えて届くことがあります
- スパムメールをアーカイブ対象から外すことはできますか?
- スパム対策において、MDaemonとSecurityGatewayとの違いはなんですか?
- セキュリティのため、MDaemonメールサーバへのSMTP接続時に、製品名やバージョン番号の情報を見せたくないのですが、隠せますか?
- ディスク容量不足の警告メール
- データーベースを使用していると思うのですが、どのアプリケーションを使用していますか? SQLEnterpriseなどを使用しているのでしたら容量制限等の注意をしなければいけないと考えています。
- ドコモの携帯メールアドレスで、..("."の2回連続)や、user.@docomo.ne.jp(@の前に".")といったアドレスを使っている場合、これらのアドレスとの間で、メールの送受信に失敗します。
- ドメインエイリアスの作成について
- ドメイン単位で送信先MTAを変更する方法
- パスワード付ZIPを添付すると、添付ファイルが隔離されてしまいます。
- パブリックフォルダの「Bayesian Learning」 というディレクトリにメールが蓄積されているようなのですが、これを停止する方法を教えてください。
- パブリックフォルダのアクセス権が設定できません。対処方法はありますか?
- メッセージリコール機能について教えてください。
- メディアオプションの納品物を教えて下さい。
- メディアオプションを購入した場合、送料はいくらですか?
- メーリングリストで受信したメールに返信した際、メールの宛先がメーリングリストになっていますが、これをメールの送信者アドレスにするにはどうしたらいいですか?
- メーリングリストに含まれるメンバーの情報を、ActiveDirectoryのOUと連携させる際、(システムアカウントをメンバーから除外するため)AD側で電子メールアドレスを設定したユーザーのみを、MDaemonのメーリングリストのメンバーとして加えたいのですが、そのような設定は可能ですか?
- メーリングリストに属するGmailアドレスにメールが拒否される
- メーリングリストはライセンス数に含まれますか?
- メーリングリストへ新しくメンバーを追加すると、「Subscription information」という件名で、追加したメンバー宛に通知メールが送信されています。この通知を止めるにはどうしたらいいですか?
- メーリングリストアドレスにエンベロープFROM(Return-Path)を持たせたい
- メーリングリストメンバーのエクスポート
- メーリングリストメンバー追加時の通知メールについて
- メールの保存先を別の物理サーバーにすることは可能か
- メールの自動削除期限について
- メールボックスの容量制限の設定ができますか?
- メールログやエラーメッセージの本文に、次のような記述がありますが、最初の3ケタのコードの意味はなんですか? --> 250-STARTTLS <-- 550 5.2.1 The email account that you tried …
- メール本体の格納先(ファイルパス)はどちらになりますか?(バックアップ時の参考にしたいです)
- メール紛失時のリカバリー方法を教えて下さい。
- メール転送をユーザ側で設定不可とすることは可能でしょうか
- メール転送を設定する為、フィルタ(IMAPフィルタ)機能を使用したいと考えています。条件にマッチした場合の動作の選択肢にある「転送先」と「リダイレクト」の違いは何ですか?
- メール送信先や転送先の相手が開封したかが確認できる機能はありますか。
- メール送信先を100以上指定するとエラーになる
- メール送信失敗時のログの見方について
- ユーザー側でのパスワード変更は可能ですか?
- ライセンスと製品保守の両方を購入する必要はありますか?
- リレー先ホスト(スマートホスト)が複数ある場合どのように設定すればよいでしょうか?
- 予定表は別製品を利用する予定なのですが、Webメールの予定表のみ無効にするにはどうしたらいいですか?
- 以前のバージョンのMDaemonを使っています。最新バージョンのMDaemonを利用するには再度購入が必要ですか?
- 任意のドメイン宛のメールを配送エラーとする設定方法
- 個人設定で、件名など特定の条件にマッチするメールだけを転送することはできますか?
- 元々MDaemonを使っていますが、ウェアポータルでのサポート更新は行えますか?
- 削除済みアイテムの自動削除
- 取得したメールアーカイブの検索は行えますか?
- 受信したメールをHTMLからテキスト形式に変換
- 受信メールの文字化けについて
- 受信メールの添付ファイルが削除(隔離)されてしまう
- 古いバージョンのMDaemon評価版インストール方法
- 指定したIPからのメールをSMTP認証無しで送りたい
- 指定したスコアを超えるスパムメールが配信されてしまうのはなぜですか?
- 新規アカウントの初回パスワード変更について
- 新規アカウントの初回ログイン時に届くウェルカムメールについて
- 日次処理の実施タイミングについて
- 明らかな迷惑メールに関わらずスパムフィルタを越えて届くことがあるため、スパムスコアの割り当てるなど設定方法はありますか?
- 暗号化zipファイルが廃止になったら、通信のセキュリティは大丈夫?
- 最近、ホスト名[m01.xcvb.asia]を含んだスパムメールが多いのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 本製品(保守更新)は納品物はあるのでしょうか。 また、納品形態(例:物納、メール納品等)についてもご教示下さい。
- 検証用のサーバーで製品ライセンスを登録して使用できますか?
- 検証目的でMDaemonの導入を行っているのですが、DNSサーバがない環境でもインストールや動作は行えますか?
- 添付ファイルを除外した転送設定
- 無効化したアカウントへの送信に対し、451エラーではなく500番台の応答はできますか。
- 特定のIPアドレスから受信を拒否したい
- 現在利用しているMDaemonのユーザ追加を考えています。初回購入から半年でユーザ追加を行った場合、有効期限に変更はありますか?
- 社員数が現在100名なので、MDaemon100ユーザーのライセンスを購入しようと考えています。購入後に社員数が100名を超えた場合はどうすればよいですか?
- 社外から、携帯,スマートフォン,タブレット,モバイル等のデバイスで閲覧と入力をすることはできますか?
- 第3者機関が発行するSSL証明書をMDaemonで使用するにはどうしたらよいですか?
- 第3者機関の証明書をインポートするにはどうしたらよいですか?
- 管理画面(MDaemon Configuration Session)に表示されるIPアドレスについて
- 自動転送メールの送信者は、元の送信者になりますか。
- 自社サーバーを持たずにMDaemonを利用する事はできますか?
- 製品の注文時メディアオプションは必須ですか?
- 製品を購入したいのですが、どのような商流になりますか?
- 製品を購入後、ライセンスご案内メールが届きました。その後どうすればいいですか?
- 複数メーリングリストに所属するユーザーへのメールの重複
- 評価版に製品版ライセンスを上書きできますか
- 誰からメールが来たのか、メールヘッダを見ることができますか。
- 通信エラーが表示され、突然MDaemonが停止してしまいました。対処方法を教えてください。
- 1度に複数の製品を購入した場合、製品ごとにメディアオプションは必要ですか?
- ►MDaemon AntiVirusについて
- ►SecurityGateway
- ►サイネージCoreDO