メール配信の基本となる経路についてやSMTPセッションについて掲載しています。
SMTPセッションは、実際に試してみると分かりやすいと思います。というわけで、コマンドプロンプトから下のピンク色の文字の部分を入力してみましょう。
HELO: | 送信元のマシン名を続けて入力します。本当のマシン名でなくとも大丈夫な場合もありますが、この情報が正確かどうかを判定するメールサーバーもあります。なお、HELOの代わりに、EHLOと入力する事で、次のように、対応している認証方式を確認する事もできます。
EHLO localhost 250-8BITMIME 250-AUTH LOGIN 250-STARTTLS 250 SIZE 0 |
MAIL FROM: | 送信元のメールアドレスを指定するコマンドです。ここでの値が、envelopeのFromやSenderヘッダに使われます |
RCPT TO: | 宛先メールアドレスを指定するコマンドです。 |
DATA: | 実際のメール本文をこの後で指定します。SUBJECT:で件名を指定する事もできますが、必須ではありません。本文は、.だけの行を作る事で、完了という意味になります。 |
QUIT: | このコマンドで、SMTPセッションを終了します。 |
月に1回程度、不定期に製品の最新情報をお届けしています。メールアドレスをご記入の上、右側のボタンを押してください。